道本部情報

仲間と結集!自らの責任で世の中を変えよう!=アクティブコース

2011年09月05日

9月2日から3日まで、札幌市・自治労会館で、人材育成・リーダーの養成のための道本部学校『アクティブコース』を開校し、地方本部、単組、総支部役員・書記20人が参加した。


【写真】開校にあたり、あいさつする山上学校長

学校長である、山上委員長は「働く者の現状は厳しい。公務だから民間だからと考えるのは、もはや、意味がない。安定しているから、のレベルではなくなっている。どうせやっても変わらない。好きな人がやっていればいい。と評論家的に陥りがちだが、自らの責任として世の中を変えるために仲間と結集して変えていくことだ」と述べ、「このアクティブコースが、あらゆる取り組みの糧になればうれしい」と、あいさつした。


【写真】伊藤組織部長

開校式では、伊藤組織部長の司会でオリエンテーションと、名刺交換で自己紹介しアイスブレイク。参加者の緊張をほぐした。


【写真】全員と名刺交換をして、緊張もほぐれた


【写真】札幌地域労組・書記長の鈴木 一さんが

☆第1講座は、札幌地域労組・書記長の鈴木 一さんが、「『労働組合』があることに慣れていませんか」のテーマで、連合ができる前の総評時代の総評オルグが、組合をつくった経過や、当時の地区労で労働相談が行われていたことを話し、最近の労働相談の特徴について話した。
それらは、管理職からの相談で7割がメンタル。休職をすすめるケースもあると述べた。
また、労働組合がある職場で働く人の相談もあり「あなたの組合に相談しなさい。と言いたいがそれができない実態がある」など、切実な実態について報告した。「労組は『数が力』が原則だが、本当に『数は力』なのか?」と指摘した。そのうえで、「質をともなっていなければ、数が集まっても力にならない。団結しなければ何もはじまらない」と強調した。


【写真】櫛部賃金労働部長

☆第2講座は、櫛部賃金労働部長が、「今年の賃金確定闘争をどうたたかう」をテーマに、賃金制度の基本事項や自立的労使関係制度の動向について話した。


【写真】大出企画総務部部長

☆第3講座は、大出企画・総務部長が「『男女がともに担う』って難しいことなの?」をテーマに、自治労の女性参画運動の歴史や、1975年の育児休業法制定から、2009年の育児・介護休業法改正のまでの流れ、道本部が現在取り組んでいる3次計画について話した。
そのうえで、具体的に何をするべきかについて「全体の40%が女性という現状で、男だけで運動ができるのか」、と問いかけ、日常的に「男女がともに運動をつくっていくということを意識し、つづけることが大事で、あらゆる運動の中で意識しなければ進んでいかない」と訴えた。

2日目の☆講座4では、「おもしろくてやりがいのある『労働組合』の活動」と題し、レーベン企画・プロデューサー南雲聡樹さんが講演し、グループワークを行った。冒頭に、自分が携わってきた自治労や、民間での仕事で感じたことを話した。


【写真】講演する南雲さん

南雲さんは、公務員バッシングが止まらないが、何が原因かと言えば「妬まれているからだ」と話した。「昔は、労働条件が悪く賃金が低く、公務員のなり手がいなかった。しかし、労働組合が頑張ったから良くなった。だから、逆に妬まれる。しかし、住民を守っているということに、もっと自信を持ってもいい!」と強調した。

また、労働組合の必要性と結集軸について話し、ダイナミックな労働組合、達成感のある組合活動について、自身が江戸川区職労の書記長時代に取り組んだ事例について述べ、全国で展開されている自治研活動の、DVD「自治研きのう・今日・明日」を見た。

グループワークでは、「あなたが取り組む自治研活動」を大きなテーマにして、職場・仕事・自治体の内部改革や、市民サービスの向上、市民とともに取り組む活動について、ワクにとらわれない大胆な発想で、班ごとに発表した。

発表後、飛び入り参加していた夕張市議の厚谷さんが「通勤途中などで、日頃から気になることを意識する。自分の中で、そういったテーマがあれば、グループワークの時も早くテーマを決められ、話し合いもスムーズになる」と、感想を述べた。


☆講座5では、「教宣活動と機関紙づくり」と題し、道本部・谷川教育情宣部長が講演した。自治労北海道本部のホームページの取り組みや、組合員との情報共有の大切さを話した。教宣活動の実践として、機関紙「づくり」を行い、グループ発表を行った。


【写真】機関紙の作り方を説明する谷川教育情宣部長


最終日は、☆公開講座として広く呼びかけ、「災害時の自治体の役割と課題」をテーマに逢坂誠二衆議院議員が、政治情勢も含めて講演し74人が参加した。


【写真】逢坂衆議

逢坂衆議は、新内閣について「組織の管理運営が大きなカギ」だと述べ、民主党がもともとめざしていたのは、「生活が第一。労働を中心とした福祉社会だったはず。経済の発展も大事なことだが、マーケットを乗り越えて国民の生活を守ることだ」と強調した。

原子力発電所については、「白黒の議論では、相手を傷つけかねない。優しくていねいに、前向きに積極的に進めて行く必要がある」と述べ、使用済み燃料が増えている現状について、「最終処分場も決まっていないトイレなきマンション、これをつづけることが妥当なのか慎重に考え、将来にむかってどう歩むかの工程表について注目して注文してもらいたい」と呼びかけた。
また、民主党政権になって何も変わらないと言われていることについて、「地域主権改革は、自民党時代には考えられない進展」だと述べ、さらに「『国と地方の協議の場』がつくられたことは日本の自治にとって画期的なこと。たとえば子ども手当について、三党合意で変わったが、年末に国と地方が協議の場で対等な立場で政策をつくることになる」と話した。

3.11の大震災以降、逢坂衆議が感じたことは「自治体の力」だと強調した。
被災3県を見て、「復旧、復興が自治体の力量によって違っており、それは『現場感覚』を持っているかどうかで差が明らかだ」と述べ、「県によっては、国の指示がなければ『動けない』『うのみにせず加工する』『場合によってはその前に動く』などの違いが、その差に現れると指摘した。
合併自治体においても、合併した結果、地域本来が持っている力がそぎ落とされた例もあり、大きくなれば良くなるとは一概に言えないことや、「良かったかどうかは、震災があった時にどう現れるかだ」と話した。


【写真】日頃のコミュニケーションのとり方を考えさせられる講座でした

☆最終講座6では、MIW工房の姉帯美和子さんが「職場のコミュニケーション」について、人間関係を円滑にするための実践を交えて講演をした。
参加者は、コミュニケーションは、相手を大切にすること。話しを聴き、言葉だけでなく、態度やしぐさに注意して接することが重要だと実感した。
姉帯さんは最後に、「職場環境が厳しく、みんながしんどくストレスを感じている。仕事だからしかたないではなく、自分を大切にしよう!」と訴え「自分の限界を話し合い、『大丈夫かい?』と声をかけ、自分のことも相手に伝える」ことが大事だと話した。

終了後、山上学校長が「3日間の献身的な姿勢を見ることができた。今後も先頭に立って取り組んでもらえると思う。一緒に学校に参加した仲間意識をもってやっていってほしい」とあいさつし、ひとり一人に修了証書を渡し、参加者全員で記念の写真を撮影した。

20110904zentai1750.jpg

コメントを投稿

道本部情報

【道本部情報】人事院北海道事務局へ要求書提出=道官公部門連絡会

2011年09月02日

2011年8月31日、人事院北海道事務局に対し北海道官公部門連絡会は2011年夏季・秋季における要求書を提出し、交渉を行った。
はじめに、本年は公務員連絡会と政府との交渉・合意に基づいて「国家公務員の給与の臨時特例に関する法律案」が国会に提出されていることを踏まえ、民間実態調査結果等に基づく給与改定勧告は行わないことを強く申し入れ、その他①労働条件の改善について、②新たな高齢者雇用施策について、③非常勤職員等の制度及び処遇改善について、④民間企業の退職金調査について、の各項目について要求課題の趣旨説明を行った。


【写真】要求書を提出する中村議長

人事院北海道事務局長からは「勧告を行うなという要求だ。人事院としては現国公法に基づき職務を遂行しなければならない。特例給与削減の経緯は分かるが、同時に人事院の立場についても理解をいただきたい」と述べた。

官公部門連絡会は「勧告は国家公務員のみならず、多くの労働者の給与・労働条件に大きく影響を与えるということも考慮すべき、課題要求の実現に向け最大限の努力を求める」と申し入れた。


【写真】人勧をださないように要求

コメントを投稿

道本部情報

【道本部情報】選ぶのが難しい・・・=第27回水週間コンクール

2011年08月31日

応募期間を7月22日から8月26日(当日消印有効)までで「道本部塗り絵コンクール」を行い、本日審査が行われた。


【写真】審査する山上委員長

可愛らしく塗られたぬり絵、254枚が道本部へ届き、山上委員長など数人で審査を行った。
どれも優秀な作品が多く、山上委員長から「選ぶのが難しい・・・」と一言。審査に頭を悩ませていた。
審査後、作品は中央本部で行われている水週間コンクールに応募することとなる。


【写真】道本部の会議室いっぱいに作品が貼られ審査した

コメントを投稿

道本部情報

【至急!】9月4日逢坂衆議の「公開講座」の時間帯が変更になりました!

再度、お知らせいたします!!

9月4日10:40から開催予定のアクティブコース3日目=逢坂衆議の「公開講座」の開始時間が変更になりました。

申し訳ありませんが下記のとおりの変更です。「公開講座」のみにご参加予定の方、下記の時間に変更します。よろしくお願いしますm(_ _)m

★9月4日(日)10:40開始→9:00開始

**********************************
◎政治フォーラム会員の皆さまにお伝えください!◎

逢坂衆議の公開講座は、9時はじまりです(^_^)/~

なお、政治フォーラム会員の皆さまには、当初の予定時間10:40はじまりで発信文書をお送りしています。
送付後、逢坂衆議の日程の状況で開始時間を変更しています。

すでに、申し込みいただいている議員の皆さまには、お電話で時間変更の連絡しております。
しかし、申し込みのないまま参加される議員のみなさんもいらっしゃることを想定しています。
各地本・単組・総支部から、今一度、組織内議員の皆さまに時間変更をお知らせくださいますようお願い申し上げます。
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

**********************************

【公開講座】
「災害時の自治体の役割と課題」
講師:逢坂誠二衆議院議員


チラシはここをクリック

コメントを投稿

道本部情報

【道本部情報】介護する側とされる側を考えあう=道本部2011年度介護集会

9月17日(土)10:30~16:00、自治労会館で道本部2011年度介護集会を開催する。
全体基調の後、実習や課題別分科会で議論を深めます。
詳細は下記をダウンロードしてご覧ください。

道本部2011年度介護集会発文をダウンロード

コメントを投稿


▲ このページのTOPへ

Copyright © Jichiro Hokkaido. All rights reserved.