自治労介護労働ネットワーク

介護ワーカーサポートダイアル
0120-768-068

ホームページ  /  メール

ニュース写真 ギャラリー

最新ニュース

2008年08月06日

反核平和の火リレー走りつないだ7000キロ

1982年、広島の青年によってはじめられ、北海道で1988年から取り組まれている「反核平和の火リレー」8月6日最終日となった。

このリレーは、今年第21回目。これまで『ヒロシマの心』『核兵器廃絶』の象徴である広島の『平和祈念公園』に燃え続ける『平和の火』を採火し、トーチに掲げて各自治体をランナーが走りつなぎ、ヒロシマ・ナガサキの被爆の実相に触れ、すべての核兵器・核実験の廃絶をめざすことを各地で訴えている。

正午から、反核・平和の火リレー集約集会と、札幌地区到着集会が札幌市大通りで行われた。
司会の木原実行委員会事務局次長は、「7月22火に幌延をスタートして全道7000キロを走りつなぎ、今ゴールの札幌地区に無事到着しました」と開会。

集会では、道平和運動フォーラム藤井幹事のあいさつや平和の火を走りつないだランナーからの感想などが述べられた。

今日、ランプに収められた平和の火を来年の22回反核・平和の火リレーもしっかり取り組むと全体で確認し集会を終了した。


集約集会を前に、午前11時には自治労会館前でも、、引き継ぎ集会が行われた。



Copyright © Jichiro Hokkaido. All rights reserved.