自治労介護労働ネットワーク

介護ワーカーサポートダイアル
0120-768-068

ホームページ  /  メール

ニュース写真 ギャラリー

最新ニュース

2008年06月19日

6月21日は夏至=電気を消してスローな夜を!

今年の夏至は、6月21日(土)。夏至は、1年中で一番日が長い日。
この日、夜の8時から10時まで電気を消してキャンドルの灯りでで過ごそうと呼びかける「電気を消してスローな夜を~100万人のキャンドルナイト」の運動があります。
(2001年、カナダの「自主停電運動」に始まる、地球温暖化について考え、防止するための行動)

080620kandorunaito.bmp
http://www.candle-night.org/jp/ここをクリック

私たちは便利な暮らしをしていますが、停電になると電気のありがたさを感じます。
限りある資源、夏至の21日は電気を消して過ごしませんか?家族で地球環境を考えたり、早く寝て体を休めたり、色々な方法で夏至の日を大切に過ごしましょう。

【7~8月は、省エネルギー月間】

自治労道本部は、資源の有効利用、地球温暖化防止や脱原発社会をめざし「省エネ・新エネ」の運動を基本方針としています。

この運動を職場、家庭・地域から日常的な生活のなかで実施していくために、「省エネ月間」を夏場の7~8月、冬場の12~1月に設定して取り組んでいます。

来月は7月です。
◇7~8月の2カ月は、スーツではなく涼装(エコスタイル)で過ごしましょう。(すでに、国や道の行政機関等は6月からはじめています。)暑い日は、6月もエコスタイルで過ごしましょう。
◇お買い物は、マイエコバックを利用しましょう。
◇適正室温の設定、夏期28℃です。

連合の「環境に優しい10の生活」を日常的に、職場や家庭で実践しましょう。
http://www.rengo.org/rengo_ecolife21/index.html ここをクリック

身近なことから、できることから、エコライフ!


Copyright © Jichiro Hokkaido. All rights reserved.