自治労介護労働ネットワーク

介護ワーカーサポートダイアル
0120-768-068

ホームページ  /  メール

ニュース写真 ギャラリー

最新ニュース

2008年06月09日

「意味を決めるのは受け手」=女性部長会議

道本部女性部は、6月7、8日、女性部長・担当者会議を開き165人(内、男性5人)が参加した。

あいさつに続き、札幌市立大学の准教授・町田佳世子さんが「人をつなぐコミュニケーション」をテーマに、コミュニケーションの基本と、受入れ態勢がない人への「説得」のコミュニケーション方法について講演した。

町田先生は、コミュニケーションの基本として「共有すること」「意味を決めるのは受け手」「自分が変われば相手も変わる」という3つのキーワードを示した。

さらに、人を「説得」する際に必要なのは、「送り手の信頼性」であるとし、「説得」を成功させるには、「送り手である自分を客観的に見てみる」「相手の視点に立って受け入れられない原因を探る」など、コミュニケーションで最も難しいものの一つとされる「説得」についてのヒントを学んだ。

集会では22人が発言。男女平等産別統一闘争や月間などの取り組み、臨時非常勤等職員の均等待遇に向けた取り組み、組織強化の議論などが報告された。

また、分散会などを通じて、「講演では意識してコミュニケーションをはかることの大事さを知った。」、「取り組み報告や分散会を通じて他単組の運動を参考に単組の運動に活かしたい」などの報告があった。


Copyright © Jichiro Hokkaido. All rights reserved.