securedownload 5月24日、札幌市:自治労会館で2014年度「活動家育成講座~土曜講座~」の第Ⅲ講座を実施した。

第Ⅲ講座は、「前期-基礎編」の最後の講座で、公務員の給与制度のあらましを学習した。第1課題は「公務員給与決定の原則と基準」、第2課題は「人事院勧告の全体像と課題」、第3課題は、「給料表と公務員給与制度の歴史・変遷」を学習し、実務演習として「ラスパイレス指数の計算」を行った。

image+(2)

 

第1課題では、公務員給与制度の概要から、給与決定の原則、地方公務員給与の関係条文から学習を深めた。

第2課題では、人事院勧告制度の仕組みや民間給与との比較方法、勧告制度の問題点などを学習した。

第3課題では、第2次世界大戦直後からの公務員給与から現在までの変遷について年代別に学習、後半に現在課題となっている「給与制度の総合的見直し」にかかり、「2006年度の給与構造改革の概要」から地域手当や広域異動手当の概要、そして、総合的見直しに至るまでの経過などについて、今後の闘いを見据えた学習を行った。

最後にラスパイレス指数について、その他の比較方法でもある「パーシェ指数、フィッシャー指数」を使用しないのかなども学習し、ラス指数の計算を実際に行った。

今回の講座で使用した資料を付けていますので、活用をお願いします。

01 公務員給与決定の原則と基準   02 公務員給与法精義(第一章公務員給与と給与法)  03 地方公務員の給与決定に関する諸原則

04 地方公務員の給与体系 05 地方公務員給与関係条文 06 人事院勧告制度の全体像と課題について 07 給与勧告制度の仕組みと本年のポイント

08 地方公務員の給与改定の手順  09 平成25年地方公務員給与実態調査結果のポイント(総務省)  10 地方公務員給与と民間給与との比較方法

11 ラスパイレス指数の算出方法  12 国家公務員の昇進例  13 給料表の種類と構造について  14 公務員給与制度の変遷

15 給与制度の総合的見直し学習会資料(道本部活動家育成講座)  16 地域手当と広域異動手当の併給調整、本府省業務調整手当について

17 演習 ラス指数を計算してみよう  18 演習 地方公務員の給与とその適正化(給与水準)