« 【逢坂議員の国会情報】病院特例債の許可基準 | メイン | 【本部情報】総務省「地方公務員の短時間勤務の在り方に関する研究会」発足 »

【逢坂衆議の徒然日記】支庁制度改革なぜ急ぐ

道議会は、支庁制度の見直しに関する条例案を、民主党が継続審議を求めたにもかかわらず自民・公明が強行採決し、6月28日午前5時に閉会した。

逢坂衆議が6月27日の徒然日記で支庁制度改革について述べている。


支庁制度改悪
支庁機能と人員の縮減は、
慌てて決定する必要はありません。

財政の厳しさが理由だとしても、
縮減を今決定しても、
じっくり検討し、来年決定しても、
財政に抜本的な違いはありません。

公職選挙法改正を理由に、
今、縮減を決めるのは、本末転倒です。

あるべき支庁の姿が決まっての、
選挙制度であり、
選挙制度があっての地域の姿ではありません。

拙速に支庁機能と人員の縮減を決めて、
地域崩壊に拍車がかかると
後戻りできません。

本当に支庁機能と人員の縮減が必要なら、
じっくり検討して、
来年、縮減を決めても問題はありません。

====

北海道知事が支庁制度改悪を
強行しようとしています。

現在の14支庁の名称と役割を
見直すようです。

14支庁のうち、
石狩、桧山、留萌、日高、根室の
5支庁の機能と人員を縮減し
縮減した支庁名称を「振興局」、
それ以外の支庁名称を「総合振興局」
にする内容だと言います。

====

これによって、北海道知事が、
北海道をどうデザインしようとしているのか
どうにも理解できません。

加えて、日本での北海道が、
どんな位置、役割であるべきと、
知事が考えているのか、
これも理解できません。

(つまり札幌から見て、
 地方と言われる地域の切り捨ては、
 東京から見た、
 北海道の切り捨てと同義なのです。
 
 東京の価値とは違う地域づくりを
 北海道自らが行わなければならないのです。)

====


未来への夢と希望、
そして活力を創造する責務を
政治家は負っています。

どんなに資源が不足する劣悪な環境であっても
そこに光を見出すのが、政治家の仕事です。

財政が厳しいから、
単に縮減するだけのことなら
誰でもできます。

====

こうした北海道知事の方針に対して、
道議会も揺れていると聞きます。

今回、機能と人員が縮減される
5支庁のうち4支庁は、
ただでさえも
人口減少が進んでいる地域です。

その上、支庁職員の削減なのですから、
到底容認できるものではありません。

さらに名前だけは、「振興局」ですが、
知事の口からは、
地域振興に関する具体策や
地域のあるべき姿が
語られることはありません。

名ばかり「管理職」というのがあるそうですが、
それ以上に内容の伴わない空疎な「振興」です。

振興条例の制定が、
取りざたされていますが、
数年前なら理解できますが、
支庁機能と人員の縮減を提案している
この時期の振興条例は、
政策音痴の誹りを免れることはできません。

今必要なのは、
条例ではなく、具体的振興策です。

====

今、支庁職員を減らすことは、
北海道の将来にとって
本当にプラスになるのでしょうか。

財政が厳しいことは理解できます。

しかし、今回の縮減を今、断行することと
じっくり検討して、来年断行することで、
財政にそれほどの差が出るとは思われません。

この一年くらい熟考しても
何も問題はありません。

道財政への縮減効果以外、
地域の将来像は
具体的には全く示されていないようです。

もちろん、
財政が厳しい中での地域振興は、
簡単ではありません。

相当な困難が伴うのは事実です。

しかし、だからこそ、
十分な話し合いが必要なのです。

とりあえず地域組織の縮減だけを行い、
その上で、地域振興を考えようというのは、
カラ手形であり、いかにも無責任です。

====

ならばこれまでの
知事就任以来の5年間は
何をしていたというのでしょうか?

今、北海道にとって必要なのは、
それぞれの地域で、
頭を寄せ合って英知を結集して、
地域をどうすべきかを考えることなのです。

それを十分に検討した上で、
支庁制度がどうあるべきかを考えても
遅くはありません。

これだけ議論が噴出している今の議会で、
何も結論を急ぐ緊急性はありません。

繰り返しますが、
そこまで緊急性があるなら、
これまでの5年の間に、
もっと木目の細かい対応ができたはずです。

その不作為への反省もなく、
いまここで地域をバッサリと切り捨てるようなことは、
知事の自己保身と言わざるをえません。

====

道民が嫌がる支庁縮減を断行するのだから
自己保身ではないと考える方がいるならば、
それは間違いです。

今回の一連の議論を聞いていると、
知事の言い分は、
地域をどう守るかではなく
どう人員を削減したか、
それによって
いくら財政を削減できたかに尽きます。

つまり真に取り組まねばならない
地域振興に真正面から取り組んでいません。

もしかすると、
この断行の裏には、
「厳しい時代だから仕方がない」という
道民世論に寄り添いたいという
弱い気持ちがあるのではないでしょうか。

本来すべきことは、
支庁を縮減することではありません。

====

それぞれの支庁地域の将来をどう描くかに
北海道の総力をあげて取り組むことです。

さらにそのそれぞれの地域の
集合体としての北海道の将来像を
どうデザインするのかを分かりやすく描き
道民の皆さんと共有することが
必須なのです。

その上で、支庁や市町村などの組織が、
どうあるべきかが結論付けられるのです。

このプロセスがないままに、
一見正論と思われる人員削減を行うことは、
十分な食料と燃料も積まず、
そして少ない水夫による
無謀で無責任な航海を強いることなのです。

====

支庁地域と北海道の将来に対する
政治家北海道知事としてのデザインを
明確にすべきです。

この5年の間に、
そのデザインを描けなかったのなら
北海道知事は、そのことを明確に反省し、
支庁縮減の断行を取りやめるべきです。

それが、
真の責任ある対応なのです。

====

将来の北海道に対するデザインが無いままに
北海道の将来を滅茶苦茶にし兼ねない愚行は
即刻、取りやめるべきです。

もし本当に縮減が必要なら、
来年、実行しても何の問題もありません。

この一年や二年が待てないほどの
緊急事態ではないはず。

もし公職選挙法のために、
支庁縮減を行うなら、
それこそ本末転倒です。

=====

支庁縮減を、即刻、取りやめること

支庁地域と北海道の将来デザインを、
北海道の総力をあげて描くこと。

そして、そのデザインを
少しでも多くの道民が共有できるよう
政治家北海道知事として、
分かりやすく自分の言葉と熱意で
説明する作業を行うこと。

その上で、あるべき基礎自治体や、
支庁の姿を明示すること。

これが今、
北海道知事が行うべきことなのです。

====

繰り返しますが、
もちろんこうしたことは、
本来、一期目に
行っているべきことなのです。

それに対する反省もなく、
財政の厳しさを理由として、
一見正当に思われる支庁削減を行うのは、
単なる自己保身です。

自己の取り組みの甘さを認め、
方針転換をして、
遅れてのスタートではありますが、
北海道の将来像を描く作業を行うこと、
それがリーダーとしての真の勇気だと思います。

これが北海道知事が、
今、行うべきことなのです。

About

2008年06月28日 08:24に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【逢坂議員の国会情報】病院特例債の許可基準」です。

次の投稿は「【本部情報】総務省「地方公務員の短時間勤務の在り方に関する研究会」発足」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36