地方本部情報

【地方本部情報】大阪に4,400人結集=後志地本

2013年08月30日

後志地本・中村書記次長から、「後志地本通信20号・21号」が届きました。

20号は、赤井川で開かれた北海道農ネットワーク総会・研修会の内容、21号は大阪大会の内容が掲載されています。

どうぞご覧ください。
後志地本通信20号をダウンロード

後志地本通信21号をダウンロード

コメントを投稿

地方本部情報

【地方本部情報】俸給表・一時金改定見送り=網走地本

2013年08月21日

網走地方本部の森書記次長から教宣紙№10が届きました。

職場集会における周知材料として発行され、人事院報告の解説が掲載されております。

ぜひご覧ください。

網走地本ニュースNo.10をダウンロード

コメントを投稿

地方本部情報

【地方本部情報】一人10筆以上の署名の取り組みを=後志地本

2013年08月20日

後志地本・中村書記次長から「後志地方本部通信第19号」が届きました。

さようなら原発1000万人アクションの署名行動の呼びかけ、9月7日に行われる三評スポーツ大会、8月31日~9月2日までの3日間で行われる、第47回全道自治体職員等野球選手権全道優勝大会の記事が掲載されています。

どうぞご覧ください。
後志地方本部通信第19号をダウンロード

コメントを投稿

地方本部情報

【地方本部情報】13人勧、月例給・一時金ともに改定見送り=後志地本

2013年08月09日

後志地本・中村書記次長から「後志地本通信第18号」が届きました。

2013人事院報告の内容が掲載されています。

どうぞご覧ください。
後志地本通信第18号をダウンロード

コメントを投稿

地方本部情報

参議院選挙闘争終了後も組合運動は推進中!=函館市学校フェア2013

2013年07月31日

【渡島地本発】函館市現業公企評議会主催「函館市学校フェア2013」


渡島地本の柴田書記長の提供記事です。
  

7月30日(火)、函館市高盛小学校で、函館市学校フェア2013が開かれた。
この取り組みは学校で働く職員や調理員の仕事は普段地域の方の目に触れる機会が少ないことから仕事の内容を地域のみなさんに理解してもらい身近に感じてもらうことを目的に開かれ、今回で4回目を迎えた。


パネル展示コーナーでは、学校用務員が限られた予算のなかで、発想や独自の工夫、アイデアによる施設の維持保全を行っていることを写真で紹介した。
また、施設の維持保全に使われる機械なども展示されており、多くの機械や労力が必要であることが改めて理解することができた。

20130730menyu1416.jpg

給食パネル展示では、道南の食材の紹介や給食のレシピが展示されていた。また塗り絵やペーパークラフトのコーナーも設置され子どもたちが楽しんでいた。
 
20130730moko1437.jpg

20130730adobaisu1429.jpg

例年好評の木工細工教室では、学校を修繕する際に出される木片を有効利用し、子どもたちが創意工夫のなかで工作を体験することができた。職員から、のこぎりなど道具の使い方や、アドバイスでそれぞれが作品を完成させた。


20130730kyusyoku1463.jpg

20130730kyu-setume1458.jpg

20130730sisyoku-1449.jpg

学校給食試食会では、学校に併設される給食調理室で作られた、どさんこ汁(豚肉、もやし、じゃがいも、ニンジン、アスパラ、たまねぎ、コーン)、いかめし、キュウリの南蛮漬提供され、食材にはそれぞれ効用があることを職員が説明し、地域の方や子どもたちが試食した。

函館市高盛小学校は、3階建の鉄筋コンクリート製の当時近代的モダン校舎と言われた小学校で、昭和9年の函館大火後の昭和10年に建築された。校庭には二宮金次郎の銅像も立ち、今も多くの子どもたちを迎えている。
校舎の廊下はアーチ状で階段なども歴史を感じさせる造りとなっており、建築年数を感じさせないメンテナンスの状況であった。
20130730tyourisitu1446.jpg


コメントを投稿


▲ このページのTOPへ

Copyright © Jichiro Hokkaido. All rights reserved.