ひとりごと

2009年04月04日

【ひとりごと】マイ箸、マイバック「エコ自治研」=そのあとどうする

4月16日~18日に開かれる第32回自治研全国集会が、あと12日に迫った。

エコに挑戦!でマイ箸、マイバッグを呼びかけている。これがどれだけ徹底されるか、その後の運動にどう継続させるかが問われている。
自治研全国集会だけの取り組みなのか、はたまたこの自治研集会をきっかけにマイ箸、マイバッグ運動を各県、各単組、各組合員が取り組むのか・・・マイ箸、マイバッグの意味するところはなにか・・・

マイバッグはわりと継続しやすいが、マイ箸はどうだろう???

本部の中央委員会、大会、道本部の中央委員会、大会、その他の会議でマイ箸を呼びかけ続けられるのか?それが問題だ。

今朝の北海道新聞生活面に「マイ箸 割り箸 どちらを選ぶ」の記事があった。
JR北海道ホテルズは3月末、社員270人にマイ箸を支給したという。しかも4本セットだ。食事に同席した人にも使ってもらおうというのだ。社長いわく「社員一丸となって環境意識を高め地域貢献したい」と。
あのびっくりドンキーのアレフも社員730人にマイ箸を配っている。
自治体では、富山市が昨年の4月から地球温暖化対策の一環として、全職員が庁舎内でマイ箸使用の運動をしており、持参の職員は9割にも上っているという。

割り箸は?と言えば、ジャーナリストの田中敦夫さんが著書『割り箸はもったいない?』で「割り箸は間伐材や端材を活用しており『森林を破壊する悪者』という考えは間違い」とマイ箸運動に対して異論を唱えているらしい。
また、環境問題を研究する大島裕司さんは「マイ箸運動にはごみを減らす効果があるが、山林保全のためには木の適度な利用が欠かせない」と話しているという。

いずれにしてもせっかく取り組む「マイ箸、マイバッグ運動」を北海道自治研だけで終わらせるのでは意味がない。

コメント (4)

ハシモトでした:

以前少し調べてみましたが、どっちがいい悪いはなかったように思っています。
間伐はCO2吸収量をアップさせるらしいですから…。
ちなみに割り箸ではないラーメン店がU町にありますが、ラーメンだけに限ると割り箸のほうがいいような感じです(箸使いがヘタなだけか!?)

イモ:

マイ箸は弁当持参なので実践中ですが、外に食べにでるときは忘れがちです。定着するには時間がかかりそうです。

マイバックは自治労大会の袋を使わせてもらってます。何枚も貯まってます。忘れてきても大丈夫。

常に呼びかける、声をかける習慣がなにより大事かも。

道本部:

はしもとさま

いつも投稿ありがとうございます。

ラーメン屋さん。ひとりごとを書きながら「ラーメン屋さんは割り箸がいいな~」と考えておりました。油でべたべたのを洗うのはどうだろう?それに、すべるお箸だと食べずらいですよね。
おっしゃるとおり、間伐はCO2吸収量をアップさせるということもあるようですし。
4日の新聞記事によると、「大学生協北海道事業連合では、使用済み割り箸は固形燃料などにリサイクルしている」ということが載っていました。ちゃんとリサイクルされるならそれも良しかと…思いました。

しかし、「自治労が『エコに挑戦!』北海道で全国自治研が開かれ、組合員がマイ箸、マイバックで参加!」なんて、新聞に記事が載ったら…なんて考えたりしてしまいました(^_^)v

道本部:

いもさま

投稿ありがとうございます。

本当に、外に食べにでるときは忘れがちですよね。
マイ箸を持参すると割引になるお店もありますね。

マイバックは道本部にも何枚かおいています。

『常に呼びかける、声をかける習慣がなにより大事かも』
おっしゃる通りだと思います。

コメントを投稿


組合員専用ページのTOPへ

Copyright © Jichiro Hokkaido. All rights reserved.